使いやすい収納・片づいた空間・暮らしやすいお家
Home
+PLUS Kについて
整理収納サービス
お片づけ事例
セミナー・レッスン
暮らしスッキリお片づけレッスン
レッスン生専用ページ
収検(収納検定)
募集中の収育お片づけセミナー&収検3級
募集中の子ども収検
ブログ
整理収納
レッスン・セミナー・講座
ファイリング
癒し、健康
マネー
お知らせ
執筆・メディア
エコ・環境
news
住宅関連向けサービス
お問合わせ
ブログ
カテゴリ:書類整理
すべての記事を表示
2025/01/22
書類の整理ーファイリングを徹底解説!Lesson3
ファイリングを徹底解説の3回目です! これまでの記事 >>書類の整理ーファイリングを徹底解説!LESSON1 書類の整理ーファイリングを徹底解説!LESSON2 ❛Lesson1 ではこんなことをお伝えしました。 基本のファイル用品は「ファイルボックス+個別フォルダー」 ファイルボックスはひとつのカテゴリーで使うこと。❜ そして...
続きを読む
ファイリング
· 2025/01/22
書類の整理ーファイリングを徹底解説!Lesson2
ファイリングを徹底解説の2回目です! これまでの記事 >>書類の整理ーファイリングを徹底解説!LESSON1 ❛Lesson1 ではこんなことをお伝えしました。 基本のファイル用品は「ファイルボックス+個別フォルダー」 ファイルボックスはひとつのカテゴリーで使うこと。❜ 今回は、“取扱説明書を整理してみよう”ということで、...
続きを読む
ファイリング
· 2025/01/22
書類の整理ーファイリングを徹底解説!Lesson1
「ファイリング」って言葉はよく聞きますよね? 会社で「ファイリング」というと、2穴のリングファイルに綴じる方法が代表的ではないでしょうか? だから“ファイリングセミナー”というと、いつものリングファイルに効率よく収める方法か?と思われるかもしれません。 そもそも、私たち整理収納アドバイザーがお伝えしている“ファイリング”は、...
続きを読む
ファイリング
· 2024/08/23
わける・まとめる力が育つ「書類の整理術」
書類の整理には、頭の中の整理ができて、やるべきことが明確になるという 大きなメリットがあります。 特に、生活に大きな変化があったときには、大いに効果を発揮します。 どんなに大変な時でも、書類を整理すれば切り抜けられると言っても良いくらいです。 私自身、子どもの進学、自分や家族の入院、引越し、離婚、相続など経験してきましたが、...
続きを読む
ファイリング
· 2022/03/14
書類の一時保管どうしてる?
ダイレクトメール、学校のプリント、郵便物など、放っておくと家中に散乱してしまいますね。 散らからないようにと一か所に集め、上へ上へと積み上げていくと、どこに何があるのか分からなくなり、取り出せなくなってしまいます。 わたしも平積み・山積み経験者。...
続きを読む
整理収納
· 2021/05/07
現在進行形の書類はどこに置く?
提出物、納入金、申込み、諸手続き…などの現在進行形の書類、 いざという時に見当たらないと困るけれど置き場所が決まっていない! 確かここに在ったはず。。。が見当たらない! こんな経験ありませんか? 見えるところに貼らないと忘れるんです!!と冷蔵庫にはプリントがぎっしり! もちろんわたしももれなく冷蔵庫貼り付け派でした。...
続きを読む
執筆・メディア
· 2021/02/14
旭川ガス様「ガスだより ほっと」2月号はリビングに溜まった紙もの整理
旭川ガス様の「ガスだより ほっと」内でコラムを掲載させていただいています。 <ガスだより バックナンバー> 4月号 コンロ周りをスッキリ使いやすく 6月号 洗面所のスッキリ収納術 8月号 見やすい!管理しやすい!食品ストック収納 10月号 玄関を広く賢く使う収納術 12月号 トイレのスッキリ収納術...
続きを読む
ファイリング
· 2020/04/25
縦向きのファイルボックスを使いやすくしたい!
以前、「書類整理 横向きが苦手な人は縦向きを使ってみよう」という記事を書きました。 記事の中で、横向きのファイルボックスをおススメしている理由を書きました。 「横向きにすることで、検索性をアップさせる「個別フォルダー」を入れることができるようになり、 ほしい書類が短時間で見つかるようになるからです。」
続きを読む
ファイリング
· 2020/04/17
書類整理 横向きが苦手な人は縦向きを使ってみよう
書類整理(ファイリング)にファイルボックスを活用することをおススメしています。 基本は「A4横向き」のファイルボックスを使っています。 それには理由がありまして、 横向きにすることで、検索性をアップさせる「個別フォルダー」を入れることができるようになり、 ほしい書類が短時間で見つかるようになるからです。 これが「個別フォルダー」です。
続きを読む
ファイリング
· 2020/04/09
ファイルボックスの中でクリアホルダーをどう使うか
ファイルボックスを使った書類の整理では、 ボックスの中を仕切るためのツールとして、 「個別フォルダー」と「クリアホルダー」を使います。 「クリアホルダーはどのように使うのですか?」というご質問をいただきましたので、 「個別フォルダー」と「クリアホルダー」の役割について 説明したいと思います。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る