カテゴリ:整理収納



お知らせ · 2025/03/19
「いつの間にか賞味期限が切れている」 「同じものを何個も買ってしまう」 「開封済みの同じ食材が何個もある」 「使いたい食材がなかなか見つからない」 このようなお悩みはありませんか?...

片付けのやり方がわからない人、これから整理収納を始めてみたい人、自己流でなかなか上手くいかない人に向けて、「整理収納のきほん」セミナーを開催します。モノが多い時代、かつては「いかに詰め込むか」や「スキマ収納」が主流でしたが、今は「いかにモノを使いやすくするか」が重視されるようになり、モノの持ち方から見直す時代となりました。

整理収納 · 2024/12/27
2025年がスタートしました。 共働きが当たり前の時代、大掃除に充分な時間をかけられなかった方も多いのではないでしょうか? 掃除も片付けも溜めてしまうと後が大変です、いかに日々の生活で手入れをしていけるかがカギになります。 新しい年は、家の中をリセットする、整理収納で整えることから始めませんか?

整理収納 · 2024/12/27
「年末の整理収納応援キャンペーン」をご利用くださったお客様の実例をご紹介します。 今回の作業場所は大容量の押入れです。 衣類の収納メインに使われていますが、ごちゃごちゃして使いにくいとお悩みでした。

お知らせ · 2024/11/17
そろそろ年末が近づいてきましたね。大掃除に向けて片づけを始めようかな?とお考えの方に とてもおすすめの講座を企画しました♪ 年末の大掃除、こんな悩みはありませんか? ☑断捨離しようと思っても途中で挫折してしまう ☑リサイクルショップへ通うのが疲れてしまう ☑収納方法がわからない ☑片づけに挫折して年を越してしまう...

整理収納 · 2022/05/09
美瑛にある旧五稜小学校を改装したリサイクルショップがオープンしました。 お店の名前はAntaa(アンタ)、フィンランド語で「渡す」や「循環する」を意味するそうです。 旭川でリノベーションや建築の事業をされているデザイントークさんが、 まだ使えるのに廃棄されていく家具や設備を活かして次に繋げたいという思いから、...

自分の誕生日にたくさんの方の前でお話する機会を頂きました。 12月17日、旭川の隣町、鷹栖町の社会福祉協議会様の主催で、 「終活✕整理収納講座」が開催されました。 鷹栖町は福祉が充実している町です、高齢者が生き生きと活動できる様々な支援をしており、 その一環として開催された「終活✕整理収納講座」には、47名の方が参加してくださいました。...

11/2は東神楽町社会福祉協議会様主催のお片づけ講座でした。 3年目の登壇となります、いつもありがとうございます! 昨年の11月、「来年はコロナが終息していると良いですね」と話していたのですが 今年もマスク着用での開催となりました。 さて、今年のテーマは「押入れの収納方法」でした。...

整理収納 · 2021/10/06
「おうちまるごとお片づけ」5日目です。 >>1日目の様子おうちまるごとお片づけ①リビング、ダイニング >>2日目の様子おうちまるごとお片づけ②キッチン >>3日目と4日目の様子おうちまるごとお片づけ③洗面所・寝室 5日目はお客様と「奥の部屋」と呼んでいる洋室です。 奥の部屋はモノを置く部屋として使っています。...

整理収納 · 2021/10/06
「おうちまるごとお片づけ」3日目、4日目です。 >>1日目の様子おうちまるごとお片づけ①リビング、ダイニング >>2日目の様子おうちまるごとお片づけ②キッチン 2回の作業で要領を掴めてきたお客様、全部出す→分ける→収めるの流れを把握し、 スムーズに判断されるようになりました。...

さらに表示する