ファイリング

ファイリング · 2025/03/29
個人事業主や法人は、書類の保存義務があります。 個人事業主なら帳簿書類は7年、法人なら会計帳簿は10年間保存しなければなりません。 保存期間が終わると廃棄をしていくのですが、ここでひとつ問題が! 廃棄するときの「分別」です。

ファイリング 整理収納アドバイザー
ファイリング · 2025/01/22
ファイリングを徹底解説の2回目です! これまでの記事 >>書類の整理ーファイリングを徹底解説!LESSON1 ❛Lesson1 ではこんなことをお伝えしました。 基本のファイル用品は「ファイルボックス+個別フォルダー」 ファイルボックスはひとつのカテゴリーで使うこと。❜ 今回は、“取扱説明書を整理してみよう”ということで、...

ファイリング 整理収納アドバイザー
ファイリング · 2025/01/22
「ファイリング」って言葉はよく聞きますよね? 会社で「ファイリング」というと、2穴のリングファイルに綴じる方法が代表的ではないでしょうか? だから“ファイリングセミナー”というと、いつものリングファイルに効率よく収める方法か?と思われるかもしれません。 そもそも、私たち整理収納アドバイザーがお伝えしている“ファイリング”は、...

ファイリング · 2024/08/23
書類の整理には、頭の中の整理ができて、やるべきことが明確になるという 大きなメリットがあります。 特に、生活に大きな変化があったときには、大いに効果を発揮します。 どんなに大変な時でも、書類を整理すれば切り抜けられると言っても良いくらいです。 私自身、子どもの進学、自分や家族の入院、引越し、離婚、相続など経験してきましたが、...

ファイリング · 2022/03/14
ダイレクトメール、学校のプリント、郵便物など、放っておくと家中に散乱してしまいますね。 散らからないようにと一か所に集め、上へ上へと積み上げていくと、どこに何があるのか分からなくなり、取り出せなくなってしまいます。 わたしも平積み・山積み経験者。...

ファイリング · 2021/06/11
学校のプリントや、税金の納付書、健康診断の予約、クレジットカードの請求書など、 現在進行形の書類はどのように保管していますか? 私は、縦型のファイルボックスにざっくり収納していました。 しかし、探しにくいと感じていたので、収納方法の見直しがてら書類スタンドをDIYしてみました。...
ファイリング · 2021/01/18
年賀状の保管どうしていますか? わたしはこのプラスチックかごに入る分だけにしています。 (7~8年ほど前までは、一枚一枚ポケットファイルにいれていました) 我が家の場合は、ここに約6年分入ります。 今年の年賀状を入れたところで満杯になってしまったので、半分を処分することにしました。

ファイリング · 2020/04/25
以前、「書類整理 横向きが苦手な人は縦向きを使ってみよう」という記事を書きました。 記事の中で、横向きのファイルボックスをおススメしている理由を書きました。 「横向きにすることで、検索性をアップさせる「個別フォルダー」を入れることができるようになり、 ほしい書類が短時間で見つかるようになるからです。」

ファイリング · 2020/04/17
書類整理(ファイリング)にファイルボックスを活用することをおススメしています。 基本は「A4横向き」のファイルボックスを使っています。 それには理由がありまして、 横向きにすることで、検索性をアップさせる「個別フォルダー」を入れることができるようになり、 ほしい書類が短時間で見つかるようになるからです。 これが「個別フォルダー」です。

ファイリング · 2020/04/09
ファイルボックスを使った書類の整理では、 ボックスの中を仕切るためのツールとして、 「個別フォルダー」と「クリアホルダー」を使います。 「クリアホルダーはどのように使うのですか?」というご質問をいただきましたので、 「個別フォルダー」と「クリアホルダー」の役割について 説明したいと思います。

さらに表示する